- 2025.7.15(火)
- 松山英樹がプレーオフシリーズ初優勝 2024年「フェデックスセントジュード選手権」プレーバック
大会概要
-
大会名称
-
フェデックスセントジュード選手権
-
放送日時
-
2025.8.10(日)
あさ5:00 〜 7:302025.8.11(月)
あさ5:00 〜 7:30 -
開催場所
-
TPCサウスウィンド(テネシー州)
-
賞金総額
-
2,000万ドル
-
優勝賞金
-
360万ドル
-
FedExCupポイント
-
2,000pt
フェデックス・セントジュード選手権は、フェデックスカップランキング上位70名のみが出場できるエリート大会。この大会で上位に進出し、次戦のBMW選手権(上位50名)への出場権、さらには最終戦のツアー選手権(上位30名)への道を切り開く必要がある。各選手のフェデックスカップポイント争いが白熱し、シーズン終盤の緊張感が高まる。
開催コースであるテネシー州メンフィスのTPCサウスウィンドは、ロン・プリチャードによって1988年に設計された、ツアー屈指の難関コースとして知られる。特に14番のパー3はツアーの中でも有数の難しさを誇り、戦略性と正確なショットが求められる。
プレーオフシリーズの初戦ということもあり、過去には数々のドラマが生まれる。最終日のバックナインでの逆転劇や、プレーオフでの激闘など、記憶に残る名勝負に期待。
松山英樹選手は、2024年のフェデックス・セントジュード選手権で優勝を飾った。彼にとってPGAツアー通算10勝目、そしてキャリア初のプレーオフシリーズでの優勝となった。最終日に一時リードを失うも、終盤のバーディーで逆転し、圧倒的な強さを見せつけた。この優勝により、フェデックスカップランキングでも大幅に順位を上げ、プレーオフシリーズでの存在感を示した。
HOLE
PAR
YARDS
1
4
434
2
4
408
3
5
579
4
3
196
5
4
529
6
4
433
7
4
482
8
3
171
9
4
457
TOTAL
35
3689
HOLE
PAR
YARDS
10
4
465
11
3
168
12
4
406
13
4
472
14
3
205
15
4
395
16
5
530
17
4
505
18
4
453
TOTAL
35
3599
大会の注目選手

PGAツアー公式サイトの優勝予想で、昨年覇者の松山は7番手にランクイン。TPCサウスウィンドは2021年のWGC-フェデックス・セントジュード招待でもプレーオフに進出するなど、直近4戦連続トップ20入りと好相性を誇る。また、全英オープン16位タイなど直近3試合連続でトップ20入りを果たしていることも評価された。
優勝候補最有力に推されたのはスコッティ・シェフラー。直近11試合連続トップ10入りで、そこには全米プロゴルフ選手権、全英オープンなどの4勝が含まれる。プレーオフシリーズでは史上初となる2年連続の年間王者戴冠を目指す。
以下、2番手にマット・フィッツパトリック、3番手にハリス・イングリッシュ、4番手にザンダー・シャフリー、5番手にラッセル・ヘンリー、6番手にトミー・フリートウッドと続く。前週のウィンダム選手権を制したキャメロン・ヤングは14番手となった。
(写真:Getty Images)
- 2025.8.8(金)
- 松山英樹、215ヤードの14番パー3で約1mにつけてバーディ フェデックスセントジュード選手権 初日
- 2025.8.9(土)
- 松山英樹、4番でグリーン外から約9mのバーディパットをねじ込む フェデックスセントジュード選手権 2日目
- 2025.8.10(日)
- 松山英樹、池越えの153ヤードを約6mにつけてバーディ フェデックスセントジュード選手権 3日目
- 2025.8.11(月)
- 松山英樹、16番パー5の第3打目を絶妙なアプローチで約50cmに寄せる フェデックスセントジュード選手権 最終日
- 2025.8.12(火)
- 松山英樹は1つ伸ばし38位で最終日へ フェデックスセントジュード選手権3日目ハイライト
- 2025.8.12(火)
- ローズ、池ギリギリからバランスを崩しながらもピンそばへ ショット・オブ・ザ・ウィーク【フェデックスセントジュード選手権】
- 2025.8.12(火)
- ローズが2年ぶり12勝目、スポーンとのプレーオフ制す フェデックスセントジュード選手権最終日ハイライト
- 2025.8.12(火)
- 松山英樹は6バーディ「65」で4戦連続トップ20フィニッシュ フェデックスセントジュード選手権最終日ハイライト